TEL. 078-361-8064
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター5階
充てん質量8kgまたは5kgの小型容器を用いてLPガスを屋内消費する場合の燃焼機器との接続方法については、平成3年の販売事業者保安講習会において、「原則として硬質管に接続すること」としており、現在は、
@硬質管接続が可能な場合は、硬質管(固定は移管)接続(図パターン1)
A事情により、硬質管接続が困難な場合は、ヒューズガス栓+強化ホース+両端迅速継手による接続(図パターン2)
上図2方法で接続するよう、販売事業者に指導しています。
しかしながら、平成21年及び平成24年に但馬地域において、上記Aの接続時に燃焼機器(鋳物コンロ)の熱の影響により迅速継手のパッキンが変形・脱落する事故が発生しています。
このため、本件において検討した結果、燃焼機器が鋳物コンロであって、継手部分が熱にさらされる危険性がある場合に限り、ヒューズガス栓側を迅速継手接続とし、燃焼機器側をゴム管+ホースバンド接続とする方法(図今回追加分)により、同種事故の防止を図ることとしました。
LPガス販売事業者におかれましては、上記方針についてご理解いただくとともに、今後の取扱いに齟齬がないようお願いします。
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28兵庫県中央労働センター5階
TEL 078-361-8064
FAX 078-361-8073